いちご一会 とちぎ国体へ出場する飯田下伊那関係の出場者の方を激励する壮行会を開催しました。新型コロナウイルス感染への対応など、厳しい環境の中で頑張ってこられた皆さんの国体での活躍を地元の皆様と共に応援して参ります。活躍を期待します、ガンバッテください。


TEL.0265-28-8010
〒399-2602 長野県飯田市下久堅下虎岩3088
県議会6月定例会で、各種の課題に取り組みました。
団員29名となり、県議会における最大会派として、責任ある判断と活動を行ってまいります。
高森町の「信州高森温泉バイオマスボイラー完成記念式典」に出席しました。
この事業は、環境省の平成30年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金を活用し、温泉の熱供給を、これまでの化石燃料を燃やすボイラーから地域産の木質チップ燃料を活用するバイオマスボイラーに変えることにより、年あたり542トンの二酸化炭素の排出削減と燃料代半減を実現するものです。
このボイラーは地域の木材資源をエネルギー源として活用する地域循環エネルギーシステムのモデルであり、こうした熱利用が地域全体に広がる原動力となることを期待します。
龍江今田平農業広場で開催された「第13回龍江天竜峡八重桜さくら祭り」の開会式に出席しました。
フランスとの交流で、シャルルビル・メジェール通りと命名された会場の八重桜の並木は、まだ3分咲きでしたが、満開の木もあり、美しい花を咲かせていました。
天竜峡まつりが賑やかに開催されました。観光協会の皆さん、地元の皆さんのご支援で、地域振興の取り組みが行われ、ご挨拶をさせていただきました。
喬木村文化祭&JA祭が、多数の皆さんのご参加のもとで盛会に開催されました。地域の皆さんのご協力のもと、出店が賑やかに開店し地域の特産物や農産物が豊富にそろい、活気のある祭りとなりました。
道の駅歌舞伎の里大鹿の開駅式が開催され、地域の新たな発展に向け、多くの皆さんの期待が寄せられました。
長野県経済の振興に関して熱い議論が交わされました。
地域経済の新たな発展のためしっかりと取り組んで参ります。
希望を大きく!新入生の皆さんへ祝辞を差し上げました。
既成同盟会発足にあたり下伊那郡を代表して祝辞
リニア開通に向け、伊那谷が一体となって発展に
取り組むよう期待します。
2月定例会において、平成26年2月28日(金)
1.豪雪による農業被害について
2.リニア活用基本構想について
3.安全・安心の確保について
4.中小企業支援についう
5.教育制度改革について
6.地域包括ケアシステム構築について
以上に関して知事の所見を質します。
6月定例議会の開会
長野県の新たな発展を目指して頑張ります。
議会質問
1.凍霜害
2.
3.